2006-01-01から1年間の記事一覧

稲刈り

秋晴れのこれといって予定のない日。弟ピーは空手の練習に出かけてしまったので、うちのバケツ稲もついに収穫の時を迎えることになった。 バケツで育てる稲=バケツ稲は、種をまくところから始めたので、なかなか楽しかった。私の育ったのは田んぼがたくさん…

次はあかねです。日本茜は貴重だそうで、私も近くでは2ヶ所しか知りません。茜はこの時期に少しだけ、ほんの少しだけ掘ります。アボリジニの「採りすぎてはいけない。」との言葉を思い出し、来年の分は残して。うれしいことに今年は、株が少し広がっていま…

火曜日、「ころぼっくる」のみんなで、近くの雑木林に染めの材料を採りに行きました。まずはクサギ。クサギは、実が青くガクが真っ赤。大きな木になるので、農家の人は嫌うそうです。この実からは、草木染めでは貴重な青が得られるので、ちょっと登ってでも…

3連休、実家に帰ってきました。同級生が帰省するというので、赤ちゃんを見せて貰うというおまけ付き。パソコンがないので仕事のしようもなく、秋まつりの準備に羊毛を丸めたりつついたりして過ごしました。生まれ育った場所なのに、いつも感心してしまうの…

昨日の誕生日には、懐かしい友達からメールが入っていたり、近所のチョコシフォンさんから焼きたてのスコーンをもらったり、思いがけないことがたくさんあって、うれしい1日でした。口ではうれしくないといいつつ、別に1つ年が増えてもたいして嫌だとは思っ…

明日は誕生日。素直に喜べないお年頃ではありますが、仲良しのNORIちゃんとお出かけしていたら、なんとケーキをプレゼントしてくれた。家に帰ってみんなで食べた。おいしかった〜。誕生日くらい、ケーキ食べなきゃ! 名前だけが書かれている・・・ちゃん、もつ…

先週の金曜日。 久々に海へ。とっても忙しいヒロちゃんといっしょ。2人とも休みは久しぶりで、朝から笑いが止まらない。波は・・・カモメもバカにするほど小さな波。それでも近くにいたプロの人は筋力でガンガンスピンを決めている。まあ、それでも全くないと…

見た?見た?

今日の午後4時くらいかな?子どもが、「お母さん、とんぼがすっごいたくさん飛んでる!!」というので外に出て空を見上げると、ひょえー!!空いちめんに、トンボの大群。1000とか2000とか?遠くの空まで続いている。7キロほど離れた夫の勤務先でもこの大群…

草木染めの毛糸がほんのすこーしずつ残っていたので、いろんな編み方でくっつけてみました。裏地をつけて、革紐をつけて、ポシェットになる予定です。いつになるかわからないけど、がんばるぞ!草木染めって、こんなに色がばらばらなのに集まっても変じゃな…

引き続き、さわやかな1日。湿気がないのがいいね〜♪ 淡々と仕事をする合間をぬって、私もちょっとだけ秋まつりの準備。 小さなねずみです。針を刺したら、はりねずみだ!でも、痛そう。

秋晴れのさわやかな1日。子どもたちが卒業した幼稚園のプレイデーに遊びに行ってきました。運動会じゃなくてプレイデーっていうだけあって、事前に練習が必要なプログラムはひとつもなく、のんびりピクニックみたい。緑に囲まれた土のグランドは、ほどよく…

復活!

やったやった♪やっとこ大変な仕事が終わったぞう♪ 最終日、手伝ってくれた関東スケ番連合メンバーのヒロミちゃんと(まあ、名前がヒロミなだけなんだけど)でっかいパフェを食べました。こんなのなかなか食べる機会ないよね〜とかいって。病気にならずに乗り…

ここんとこ、めっちゃくちゃに忙しかった。朝、昼、夜とめくるめく時間が過ぎていって、とにかくこなしていくしかなかった。火曜くらいまでこの忙しさは続きそうだけど、忙しい中でたくさんの懐かしい友達に会って、不思議と疲れは残っていない。内容がたい…

小耳にはさむ

空手に行くと、他の幼稚園のお母さんの話を小耳にはさむ。うちの子はもう小学生だから、関係ないといえば関係ないけど、大切な幼児期を過ごす幼稚園。はあ?と青木さやかみたいに突っ込みたくなる幼稚園多し。幼稚園児に鼓笛やらせたり、誕生日のプレゼント…

藍の生葉染め

きのう、こひつじさんとサッチーさんと藍の生葉染めをした。もうすぐ今年もあきまつりの準備に大忙しとなる。(私たち3人で、草木染めのお店を出店しています。もう4年目かな?)藍は、草木染めの中では貴重な青い色が採れる。まずは畑に行って藍を採取。 ①…

そっち?

空手を始めたばかりのピー(弟)。まあ、ユニフォームとか着るとうれしい気持ちは誰にでもあると思う。道着を着てやる気になったところもあるだろう。さて、道着の次にピーがあこがれているもの。それは「けんさぽ」だ。多分、字をあてると「拳(けん=こぶ…

9月3日 きつねはらっぱ

子どもたちがすっかりはまっているきつねはらっぱ。自分の責任で、自分で遊ぼう、っていうコンセプトに、私もうんうんとうなずいてしまう。「何したらいいの?」さあ、教えて。教えてくれなきゃわかんない、っていうお客さんでは楽しめない。うちの子たちは…

9月2日 鵠沼海岸

この日は鵠沼海岸で地引き網を引いた。夫の勤務先の福利厚生行事で、毎年楽しみにしている♪釣果こそ、たいしたことはなかったものの、揚げたての天ぷらを食べたり、海で遊んだり(まあ、食べ物をもらっている以外、いつもと変わらない気もするが)楽しかった…

昨日、今日と、「きつねはらっぱ」があり、子ども2人にせがまれて参加してきた。 何もないはらっぱで、工作したり、土手滑りしたり。木にロープをかけてターザンごっこしたり。子どもたち、本当に楽しそうだったな〜この明るいはらっぱが、野球場になっちゃ…

うるせえだまってろ君

弟ピーは、春から空手をやっている。空手をやる子っていうのは、弱虫なのを親が心配して来てる子と、「強くなりてえ」と、自分から来てる子がいるんじゃなかろうか? ピーはどちらでもなく、ちょっとやる気になっていた剣道が、3年生じゃないとトレーニング…

グラスホッパー探検

今日は車で15分くらいのところにある大きな公園にいってきた。観察会に家族で参加するため。久しぶりだ。今回はプロナチュラリストのSさんがゲストということで、その人のことは知らなかったのだけど、その道のプロならば絶対面白いに違いないと思って。 行…

お祭りで

昨日は近所の神社でお祭りがあった。私はフラのレッスンがあったので行けなかったけど、夫と子どもで出かけた。mさんのご好意で灯籠に張る絵を子どもたちが描かせて貰ったので、主に、それを見に。帰ってきて「何か面白いのあった?」と聞くと、「あんず飴…

インド先生の思い出

今朝トンに「ごみを集めて」といったら、すっごい不満をたれて「気持ち悪い」というので私が怒った。勉強はできたほうがいいけど、勉強ができなくたって生きていける。でも大人になったら、気が進まないこともやらなきゃいけないし、自分を抑えなければいけ…

ありえん

夏の終わり。トン兄ちゃんはお約束通り、「終わった」と言っていた宿題は「終わったとこまで終わった」らしく、大量の「まだ」が発覚。「今日はプールに行っちゃいかーん!!」と言われ、仕方なく今日は静かに勉強。ドリル20ページと自由研究、読書、「コン…

暑い暑いといいつつ、空がどんどん高くなるのを見ていると、夏は確実に終わりに向かっているのを感じる。やり残したことがあるような、充実していたような、そう、この時期口をついて出るのは「夏の思い出 手をつないで 歩く海岸線♪」とか? 泳げるようにな…

先日、母がおみやげに一箱買ってきてくれた「小夏」。皮がとってもきれいだったので染め物に使ってみました。 材料 小夏の皮 400g 水 1200cc みょうばん 5g染めるもの 10gのシルクスカーフ 2枚 毛糸 20g 冷凍保存した皮を、お鍋でことこと、煮出します。 煮…

昨日まで実家で、夏休みを過ごしていました。渋滞を避けて電車で行き、上げ膳据え膳の、まるで子どもに帰ったような毎日でした。プールに通い続けて、クロールができるようになりました!なんかすごく必死のクロールだけど。

昨日はいつもの和田長浜海岸へ磯遊びに行ってきました。カサゴの唐揚げがまた食べたくて、アイナメとカサゴを人数分捕って、(夫が。私は熱帯魚を観察。)今日はそんなに欲張らずに早めに撤収。シュノーケリングしていたら、何だろう、なが細い魚の稚魚が群…

今日は台風一過でとても暑かった。昨日の夕焼けは気味が悪いほどオレンジで、朝の空は抜けるように青かった。起きて、1日が始まる。平凡に繰り返される毎日を、ああ、朝が来た、夜が来て、1日終わったとなんとなく確認する癖がある。細い線の上を歩いている…

今日は大潮。波がなかったら磯あそび、波があったらボディーボードに行く予定で夫は休暇をとってあった。・・・のだが、明け方、バケツをひっくり返したような雨。「おまえさんの水まきは手ぬるいんじゃあ!」と空に言われているような。朝夕にホースでたら…