いちばんのりは、ペネロープ

はっぱが繁ってわくわくの窓辺

咲いた咲いた、今年はペネロープがいちばんでした。いつもは壁に這わせてあるスパニッシュビューティーがダントツに早くて、そのあと背の小さなフロリバンダたちが一斉に咲いてくるという感じなのだけど・・・。
見頃は、例年10日すぎくらいです。スパニッシュビューティー満開の時は、他の花は全然咲いてなかったりして、他の花が全開の頃にはスパニッシュビューティーは終わっているので、このブログでも写真をのっけていこうと思っていますが、2回見に来るのがおすすめです。
つぼみを根本から食べてしまうにっくきゾウムシが早くも現れています。アブラムシもたくさん。ゾウムシは手でつぶすのがいちばんですが、小さいし取りにくいので碧露(へきろ)を希釈してかけています。アブラムシには効いてるみたい。アブラムシは黄色を好むので、黄色いバケツに水を張っておいておくと落っこちてくるという話もありますが、遠くから飛んでくるほど大好きというわけではないので、劇的効果はないように思います。手でつぶすのがやはりいちばん。牛乳をスプレーしておくと縮んで落ちるっていう話もありますよ。近所には赤ちゃんも多いので、今年は特に、スミチオンとかオルトランとか、思いっきり農薬臭いのは使わないつもりです。でも、サプロール、オーソサイドなど水溶性の殺菌剤はいいのかな、と思っています。今日はちょっとオタッキーな話でした。