ティリーフのレイ

今日はレイ作りを習ってきました。今日も材料はティの葉です。ティは邪気を払ったり、いろいろ意味があって、特に古典のフラ、カヒコを踊るときには絶対に必要なものです。この前はHILI(ヒリ)というスタイルで、頭に付けるハクと両手、両足の分を作ったのでとても大変でした。今日はWILI(ウィリ)スタイルで、この前よりはずっと簡単みたいです。ティの葉の、芯のところを口で裂くのが面白かった!今日は幼稚園の友達もたくさん来ていたし、足に葉っぱをはさみながら楽しくレイ作りにはげみました。
先生はもうすぐマウイ島に行ってレイ作りに専念するそうで、みんなで「結婚してください!」なんて盛り上がってしまいました。今度ハワイに行ったら、トレッキングなんかして、ティの葉でその場でレイ作ったりして!かっこいいねえ、って、今度っていつ?

叶えたいことを口に出して言うと望みが叶いやすいとか。
声を大にして言おう。ハワイに行きたーい!
↓家系をあらわすチャントから始まるからまるでフラの舞台を見てるみたい。ハワイ版涙そうそうも入ってるよ!

ケアラオカマイレ

ケアラオカマイレ